食道がんの治療

術前・術後の薬物療法

局所進行食道がんに対して手術療法は最も重要な治療ですが、手術だけ行っても、少なくない割合で再発する患者さんがいます。食道がんが深いところまで進行していたり、食道の近くのリンパ節に転移したりしている場合には、約半数の患者さんが再発する可能性があるため、手術に加えて化学療法や、放射線療法を行って、再発の確率を下げる治療のことを補助療法といいます。手術前に行う化学療法(抗がん剤による治療)を「術前補助化学療法」、手術前に化学療法と放射線療法を同時に行う場合は「術前補助化学放射線療法」、手術後に行う化学療法を「術後補助化学療法」といいます。臨床試験の結果、手術後に補助化学療法を行うよりも、手術前に術前補助化学療法を行い、がんを縮小させたり、目に見えないがんを抑えたりした上で手術を行う方が、生存割合が高いことが分かっています。

患者さんが化学療法に耐えられないと判断した場合や、診断時検査にてリンパ節転移がないような場合は、手術を先行させる場合がありますが、手術後の病理検査にて、リンパ節転移があると判明した場合には、術後補助化学療法を追加することを検討します。

1)術前化学療法

診断時の検査で、食道がんが深いところまで進行している場合や、食道の近くのリンパ節へ転移があると診断された場合に術前補助化学療法が行われます。
食道がんの術前補助化学療法に使用することが出来る薬剤は、フルオロウラシル系薬剤とプラチナ系薬剤とドセタキセルです。全身状態が良好の場合には、フルオロウラシル系薬剤の5-FUとプラチナ系薬剤のシスプラチンとドセタキセルの3剤を組み合わせて行うことで、化学療法の副作用は増えるものの、よりがんの進行を抑えることができ、5-FUとシスプラチンの2剤で行うことよりも良好な生存割合が得られることが分かっています。高齢者や合併している疾患などで3剤併用の術前補助化学療法が困難と考えられる方には、従来の治療である5-FUとシスプラチンの2剤を行います。また、明らかな臨床試験の結果はありませんが、シスプラチンよりも副作用が少ない、ネダプラチンや、オキサリプラチンを用いることもあります。術前補助化学療法は、主に入院で行われます。入院中に抗がん剤の点滴を約5日間行い、3週間毎に2回あるいは3回行うことが多いです。

術前補助化学療法の効果は上部消化管内視鏡検査CT検査などで確認しながら行います。術前補助化学療法中にも関わらず大きくなる食道がんがまれにあります。このような場合は、大きくなったと判断した時点で、化学療法を中断して手術を早めに行う場合があります。診断時の検査でがんが気管や大動脈に近接しており、切除できるか微妙な場合には、手術前に化学放射線療法(術前化学放射線療法)を行う場合もあります。放射線治療は、化学療法と併用して4週間程度行いますが、1日1回、1週間に5回の放射線照射を連日行います。放射線治療による食道炎などの副作用が発現する場合があります。
最終的に術前補助療法が終了して2~3週後に上部消化管内視鏡検査CT検査などで再評価し、切除可能と判断された場合には手術へ向かいます。

結果によっては治療方針が変更となる可能性もあるので、担当医とよく相談してください。

手術のための準備は、術前補助化学療法を行っているときから始まっています。手術を安全に行うためには、禁煙を行うなどして呼吸機能を保ち、栄養状態をよくすることが重要です。化学療法中は、食欲の低下や味覚が低下しますが、吐き気止めなどの薬剤を併用しつつ、食べられるものを食べられるときに摂取して体重を落とさないことが重要です。担当医や看護師、栄養士とよく相談して、手術までの計画を立ててください。

2)術後補助化学療法

術前補助化学療法手術を受けた後は、3カ月から6カ月毎に定期的な検査(上部消化管内視鏡検査CT検査など)を行うことが一般的です。手術にてがんが完全に切除できなかった場合などには、追加で化学療法や放射線療法を行う場合があります。

欧米では、日本と手術方式や組織型などが異なることもあり、術前化学放射線療法と手術を行うことが一般的です。がんが手術で取り切れたが、手術後の病理検査でがんが残存していたと診断された場合には、術後補助化学療法としてニボルマブを1年間投与することで、再発リスクを減らすことが、欧米を中心に行われた臨床試験で報告されています。
日本の標準治療である術前補助化学療法と手術を受けた後に、術後補助化学療法としてニボルマブを1年間投与することで、再発リスクを減らすことが出来るかは明らかではありません。また、生存割合に関するデータはまだ報告されておらず、術前補助療法と手術と術後補助化学療法を用いることで生存割合が良くなるかどうかはわかっていません。担当医とよく相談してください。

アルコール飲料と食道がんに関する啓発活動部会からのお知らせ 健康のために飲酒を控えましょう